長岡先生のムック本が発売されました(その2)
2014-07-18


長岡鉄男氏のムック本を製作するに当たり、もうひとつ提出していた企画がありました。

禺画像] 現代に甦る究極のオーディオ 観音力
音楽之友社 ¥1,800+税

まだ先生がご存命で、私は担当編集者としてほとんど毎週「方舟」を訪問していた頃の話です。先生には本当にいろいろなスピーカーを作っていただきましたが、そのいくつかは取材中の雑談から生まれたものでした。

そうやって形になった一番最初はFF125K×1発のCW型BH、D-100だったなぁ。当時発売されたばかりのFF125Kを使って、D-70以降の直管型BHを作るというのはどうでしょう? と恐るおそる提案した私に、「あぁ、それは面白いね」とすぐ先生が答えて下さったのには感激したもんでした。

ちなみに、何で恐るおそるだったかといえば、当時はまだ先輩編集者から担当編集を引き継いで間がない頃で、先生に提案するなんてとても恐れ多く感じていたからです。先生ご自身は若い者でも分け隔てなく接して下さる、至って気さくな人でしたけどね。

そうやっていくつもの作品を手がけていただいた中には、打ち合わせだけで実物が間に合わなかった作例も存在しています。企画が温まったところで先生が亡くなられてしまったのですね。いくつかそういう作例があった中で、今も鮮明に記憶しているのは「D-3MkIII」です。もうすっかり打ち合わせて実現を待つばかりとなっていたのに、先生は図面を残される間もなく旅立たれてしまいました。

ちなみに、月刊「ステレオ」で掲載された「スーパータワーリングインフェルノ」はそんな雑談の中で生み出され、図面のみが残された作例となりました。追悼記事を掲載する都合で「ステレオ」での掲載になりましたが、あれ、本当はFMfan(共同通信社 廃刊)で掲載するつもりで私が先生にお願いしたものだったのです。

そのD-3MkIIIは、かなり板取りに余りのあったD-3MkIIをアレンジして、強力型ユニットに対応する新世代のD-3を作るのはどうでしょう? という提案でした。先生もすぐに乗ってきて下さったことを覚えています。

禺画像]
今回のムック本に掲載されたD-3MkIIの構造図。MX-10と同様「長岡鉄男の傑作スピーカー工作」シリーズ第2巻から転載されたものだ。それにしても、ほれぼれするほど美しい図版である。

晩年の長岡流BH設計法とシンプルで作りやすいD-3の音道構成を融合したらどんな作品になるだろう? 余った板をどういう風に活用され、どんな音道構成で、どんな補強が入ったBHになったろう? などと推測は膨らみますが、こればっかりはもう先生があちらへ持っていかれてしまったので図面にすることはかないません。

しかし、少年期に読んだD-3MkIIの初出原稿には「やる気があったら横幅を広げることができる」と先生ご自身が書かれていたという記憶がありました。ならば先生がおっしゃったようにD-3MkIIの横幅を広げた図面を引き、実際に製作してやれば、強化された現代のフルレンジにも対応するBHになるんじゃないか、そう思ってムック編集の林さんに提案しました。

今となってはもうすっかりロングセラーですが、あのFE208EΣですら長岡先生の存命時には間に合わなかったのです。最新のFE206EnにしてもEΣほどの強力型ではないにしろ、MkII当時のFE203Σより強力なユニットとなっています。そういうユニットに合わせた「D-3アップデート版」としては、悪くない提案だったとわれながら思います。

禺画像] フォステクス◎フルレンジ・スピーカーユニット
FE208EΣ ¥25,000+税(1本)


続きを読む

[告知]
[こぼれ話]
[お詫びと訂正]

コメント(全50件)
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。


記事を書く
powered by ASAHIネット