わがリファレンス・システム(アナログ編-その3 カートリッジ周辺)
2014-01-29


アナログ関連のエントリを続けます。プレーヤーは2回のエントリで詳述したパイオニアPL-70でここ25年間不変ですが、カートリッジやターンテーブルシート、スタビライザー、フォノケーブルといった周辺機器・アクセサリー類はたびたび変わっています。

カートリッジはメインのリファレンス機が4機種。MMタイプはオーディオテクニカAT150MLXを長年愛用しています。これはフォノイコのMMポジションを試聴する際に加え、適正針圧が0.75〜1.75g(1.25g標準)という昨今珍しくなったローマス/ハイコンプライアンス型なので、そちら方面の代表としても活躍を願っています。

禺画像]
オーディオテクニカ AT150MLX ¥35,000(税抜き)

MCのハイインピーダンス型はおなじみデノンDL-103です。これはもう定番中の定番ですし、いまさら紹介するまでもありませんね。日本初のステレオMCカートリッジにしてNHK-FMの音の要ともなった名器中の名器です。ずいぶん長く使った103が先年ついに針先の寿命を迎え、ただいま針交換後の新しい個体を慣らし運転中です。

禺画像]
デノン DL-103 ¥35,000(税抜き)

MCのミドルインピーダンス・タイプはオーディオテクニカAT-OC9/IIIを愛用しています。このワイドレンジと解像度、そして最高域まで鋭く切れ上がる持ち味はとても6万円台とは思えません。決して万能型万人向けというわけではありませんが、故・長岡鉄男氏が推奨された「A級外盤」などを楽しむにはうってつけのカートリッジだと思います。

禺画像]
オーディオテクニカ AT-OC9/III ¥62,500(税抜き)

MCローはこちらもご存じオルトフォンSPUです。世界初のステレオカートリッジにしてまだ生産が続く驚異のロングセラーですが、現代カートリッジでこういう味わいを持つ製品はほとんどなく、まさに余人をもって代え難いカートリッジというべきでしょうね。ベースモデルのクラシックIIは適正針圧が4gと重いので、こちらはハイマス/ローコンプライアンス型の代表としても活用しています。

禺画像]
オルトフォン SPUクラシックG MkII ¥78,000(税抜き)

ただし、私の愛用するSPUは重いGシェルを脱ぎ捨て、オーディオ工房のハヤシ・ラボが製作・販売するアダプターを介して一般シェルに取り付けています。これをやると「あのSPUが!!」と驚くくらいハイスピードで現代的なサウンドになるんですよ。最近になって神奈川県は湘南台のオーディオショップ「でんき堂スクェア湘南」でも、同じように使えるアダプターを売り出しましたね。

禺画像]
ハヤシ・ラボのSPUアダプター(写真右 ¥15,000)。左はアナログ全盛期に商品化されていたオーディオクラフトのSPUアダプターOF-3a(¥5,000 当時)。

実はハヤシ・ラボのアダプターとでんき堂スクェア湘南のものは、全く構造が違います。後者はかつてオーディオクラフトが発売していたアダプターとほぼ同形状で、天面に大きなアルニコマグネットが突き出しているSPU本体の形状に合わせてくぼみを作り、前方へ向けて僅かに傾けたものですが、前者はアルニコマグネットを左右からネジで締め付け、より振動の基点を明確化しようという設計の方針を見て取ることができます。

禺画像]
でんき堂スクェア湘南謹製のSPU"ネイキッド"アダプター(¥5,000 税抜き)。往年のオーディオクラフトとほぼ同じ構成で、価格まで揃えてきているのがニクい。


続きを読む

[リファレンス]

コメント(全50件)
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。


記事を書く
powered by ASAHIネット